1. 栽培作物の登録
「うねログ」では、まず栽培作物を登録し、栽培作物ごとに畑のレイアウトや作業記録を登録します。
「栽培作物を追加」から栽培作物の登録を行ってください。

「作物名」、「画像」、「説明」、「タグ」を入力し、「登録する」ボタンをクリックします。
- 「作物名」は必須です。
- 「タグ」は野菜や作業内容の種類等、自由にタグをつけることができます。
画像の選択
「画像を選択」ボタンをクリックすると、以下の画面が表示されます。
こちらから画像のアップロードができ、今までアップロードした画像の選択ができます。

登録する画像を選択し、「選択」ボタンをクリックします。
- 画像を選択して「削除」ボタンをクリックすることで画像の削除ができます。
- アップロード可能な画像の枚数は150枚です。(「各種機能の拡張」で追加可能)
2. 畑のレイアウト登録
「うねログ」では、畑のレイアウトをグリッドで管理できます。
畑のレイアウトは、「レイアウトを追加」から登録します。


レイアウト名、畝の本数、畝の分割数を設定し、「畑のレイアウトを追加する」ボタンをクリックします。
レイアウトの編集
レイアウトの編集は、「レイアウトの編集」から行います。

①「栽培作物」を選択します。
②「栽培開始日」を選択します。
③作物を栽培する場所をクリックします。(複数選択可)
④「作物を登録する」ボタンをクリックします。
登録した作物の編集
作物が登録されている場所をクリックすると以下の画面が表示されます。

【編集可能な内容】
・栽培開始日の変更:「栽培開始日」を変更し、「変更を保存」ボタンをクリック
・栽培を終了する:「栽培終了日」を選択し、「栽培を終了する」ボタンをクリック(登録が解除され、栽培履歴に残ります)
・登録の解除:「登録解除」ボタンをクリック(登録が解除され、栽培履歴にも残りません)
- 同一畝で同じ作物(栽培開始日も同じ)が登録されている場合は連結表示されます。
- 連結表示を解除することで個別に変更することができます。
栽培履歴
栽培履歴には、栽培中の作物と栽培を終了した作物が表示されます。

- 履歴が表示されている場所をクリックすると詳細画面が表示されます。
- 栽培終了した作物の履歴は詳細画面から削除できます。(栽培中の作物は削除不可)
3. 作業記録の登録
「うねログ」では、栽培作物ごとに作業記録を登録します。
「作業記録を追加」から作業記録の登録を行います。

「タイトル」、「作業日」、「メイン画像」、「作業内容」、「栽培作物」、「タグ」を入力し、「登録する」ボタンをクリックします。
- 「タイトル」、「作業内容」、「栽培作物」は必須です。
- 「作業内容」には画像の挿入することができます。(「画像を挿入」ボタンをクリック)
- 「作業日」を入力しない場合、登録した日付が反映されます。
- 「タグ」は野菜や作業内容の種類等、自由にタグをつけることができます。